実に久しぶりの投稿。 前の投稿の後もいろいろと活動はしてきたのですが、どうにもブログのモチベーションが上がらず、気づけば1年近い時間が過ぎていました。(;^_^A せっかくたくさん写真を撮ったのに、とうに旬を逃してしまったいくつものブログネタ。「…
21年11月21日。日本3大酷道の一つ、紀伊半島を東西に貫く国道425号線 横断ツーリングに行って来ました。 本記事は後編。道の駅「十津川郷」から三重県尾鷲市までの記録です。 走った軌跡は以下の通りです。 【前編】第1エリア:和歌山県御坊市 ⇒ 道の駅「…
2021年11月21日。日本3大酷道の一つ、紀伊半島を東西に貫く国道425号線 横断ツーリングに行って来ました。 本記事は前編。和歌山県御坊市から道の駅「十津川郷」までの記録です。 走った軌跡は以下の通りです。 【前編】第1エリア:和歌山県御坊市 ⇒ 道の…
どうも。最近ついに愛車を乗り換えてルンルンな ながみえ です。 前乗ってたバイクは、買ったとき(2012年)にハンドルにバイク用ナビの取り付け、ずっとそれを使ってました。 さすがにスマホのナビがこれだけ進化した今、わざわざバイク専用ナビを買うこと…
2021年9月30日。約10年ぶりに愛車を買い換えました!!!!! これまで乗っていたFZ1 fazer GTはさすがに長く乗りすぎてガタが来ており、ある日エンジンオイルがダバダバに漏れているのを発見して買い換えることを決意しました。 こいつもいいバイクなので、…
3月15日。いい天気だったのでツーリングがてら山奥に鍋を食べに行きました。 そして失敗しました。 野登山 国見広場へ向けて出発 午前10時24分。いつも通りトリップメーターをリセットして出発します。 今回の目的は山の上で鍋を食べること。 いつも登山で…
2月21日。鈴鹿山脈の御在所岳の麓にある低山、菰野富士の山頂にマックを食べに行ってきました。 【登った山】 菰野富士山の位置:三重県菰野町頂上の標高:369m登り:110m、下り:110m 【体力の無いながみえが実際に登ってみて】 登った日:2月21日(…
12月3日~4日。2日かけて熊野古道の大雲取越と小雲取越を歩いたので記事を書きました。本記事は後編、小雲取越の記録です。 【今回の結果】 歩いた道:熊野古道 中辺路 小雲取越・大日越(小口集落 ⇒ 湯の峰温泉)歩行時間:約9時間20分(昼食等の休憩…
12月3日~4日。2日かけて熊野古道の大雲取越と小雲取越を歩いたので記事を書きました。本記事は前編、大雲取越の記録です。 歩いた道:熊野古道 中辺路 大雲取越(大門坂駐車場 ⇒ 小口集落)歩行時間:約8時間半(昼食等の休憩含む)歩行距離:18.9km(…
男なら! 誰だって一度は「忍者」という存在に憧れるものでしょう! という訳で、10月12日。忍者の里、伊賀と甲賀にツーリングに行ってきました。 立ち寄った場所(立ち寄りたかった場所)は以下の通りです。 1.甲賀の里 忍術村(まさかの定休日・・・…
10月6日。鈴鹿セブンマウンテンの一つ、鎌ヶ岳を登りましたので記事を書きました。 【登った山】 鎌ヶ岳(鈴鹿セブンマウンテン)山の位置:三重県・滋賀県頂上の標高:1161m登り:773m、下り:775m 【体力の無いながみえが実際に登ってみて】 登った…
7月20日。永源寺集団施設地区探勝歩道とかいう長い名前の遊歩道(?)を歩いたので記事を書きました。 【登った山・歩いた道】 永源寺ダム ⇒ 傘松山 ⇒ 永禅の滝 ⇒ 識呂の滝山の位置:滋賀県頂上の標高:471m(笠松山) 【体力の無いながみえが実際に登っ…
どうも、最近ずっと雨ばっかりでバイクに乗れていない ながみえ です。 せめて家で何か楽しいことがないかと探していたところ、カッパ・クリエイトの株主優待で選んだ干物の詰め合わせが届きました。 凄い量! 一人で食い切れるかな・・・。というか冷凍庫に…
6月2日。鈴鹿セブンマウンテンのひとつ、御在所岳とお隣の国見岳を縦走してきたので記事を書きました。 【登った山】 御在所岳 ⇒ 国見岳 縦走(中道コース ⇒ 国見尾根コース)山の位置:三重県・滋賀県頂上の標高:1211m(御在所岳) 【体力の無いながみ…
こんにちは。ながみえです。 来週、係長への昇格を正式に断ろうと思ってます。 何て言って断るかを考えるために、この記事を書くことにしました。 今の状況 うちの会社では、昇格するためには「アセス」というのを受けて合格しないといけません。 今年の3月…
コロナのせいですっかり外出しにくくなりましたね。 4月10日。この日は本当はまた登山に行きたかったのですが、どうやら3密にはなりようもない登山でさえ自粛する流れになっているようなので、泣く泣く断念しました。 今回は 「一切誰とも接触しない」を目…
どうも。最近ダイエットを始めたもののなかなか効果が出ていない ながみえ です。 という訳で、今回は三重県伊勢市に伊勢うどんを食べに行きます。4杯食べます。ダイエットは明日から頑張る。 立ち寄った(立ち寄りたかった)場所は以下の通りです。 1.伊…
20年2月2日。鈴鹿セブンマウンテンの一つ、藤原岳に登って来ました。 初めてアイゼンを履いて雪山を歩いたので、その感想についてもまとめたいと思います。 【登った山】 藤原岳 (表道コース)山の位置:三重県頂上の標高:1140m上り:1074m、下り:1074…
どうも。最近腹回りが気になりダイエットを始めた ながみえ です。 と言う訳で、今回は福井県にソースカツ丼を食べに行きます。2杯食べます。ダイエットは明日から頑張る。 立ち寄った(立ち寄りたかった)場所は以下の通りです。 1.レストランふくしん(…
20年1月1日。正月早々、鈴鹿山脈西側の綿向山と竜王山を縦走し、美しい樹氷を見て来ました。 【登った山】 綿向山 ⇒ 竜王山 縦走 (表参道コース ⇒ 竜王山縦走コース)山の位置:滋賀県頂上の標高:1110m(綿向山)上り:965m、下り:965m 気軽に樹氷が見…
どうも。今度初めての冬山登山に挑戦しようとしている ながみえ です。 いろいろ道具を揃えたので、一度全部並べて確認してみます。 ・・・あれ? いつも置いてある場所に水筒がない。何でこんなところにおいてあるんだ? まさか・・・ おそるおそる蓋を開け…
11月19日。とうとう屋久島に別れを告げる日がやってきました。 3日間お世話になった宿の管理人にお礼と別れを告げ、バイクで走りだします。 飛行機の時間まであと数時間。最後にもう少しだけ観光しましょう。 【屋久島観光シリーズ】 ・屋久島ツーリング&ト…
11月18日。屋久島の縄文杉を見にトレッキングに行ってきました。 【登った山】 屋久島 荒川登山口 ⇒ 縄文杉山の位置:鹿児島県 屋久島縄文杉の標高:1280m上り:1609m、下り:1609m 【体力の無いながみえが実際に登ってみて】 登った日:11月18日(曇り⇒…
11月17日。屋久島一周ツーリングにいってきました。本記事は後編です。 立ち寄った(立ち寄りたかった)場所は以下の通りです。 1.志戸子ガジュマル公園2.矢苔獄神社(個人的に隠れ名所)3.いなか浜(通過しただけ)4.屋久島灯台(普通の灯台)…
11月17日。屋久島一周ツーリングに行ってきました。立ち寄った(立ち寄りたかった)場所は以下の通りです。 1.志戸子ガジュマル公園2.矢苔獄神社(個人的に隠れ名所)3.いなか浜(通過しただけ)4.屋久島灯台(普通の灯台)5.西部林道(サル!…
11月16日から19日までの間、3泊4日かけて鹿児島県の世界遺産、屋久島に観光に行ってきました。 【屋久島観光シリーズ】 ・屋久島ツーリング&トレッキング 1日目・屋久島一周ツーリング(前編)・屋久島一周ツーリング(後編)・屋久島 縄文杉トレッキング…
11月10日。 鈴鹿セブンマウンテンの一つ、雨乞岳に登ってきました。 【登った山】 雨乞岳(武平峠 ⇒東雨乞岳 ⇒ 雨乞岳)山の位置:滋賀県頂上の標高:1238m上り:909m、下り:909m 鈴鹿セブンマウンテンの中で唯一滋賀県に属する山。 【体力の無いながみ…
先週末から咳が止まりません。 おかしいと思って病院に行ったところ、「咳喘息」とかいうよくわからん病気にかかってしまったようです。 ガチの喘息とは違うようですが、病院の先生が言うにはその一歩手前なのだとか。 放置してると「本当の喘息」になる可能…
10月6日。伊豆半島一周ツーリングに行ってきました。本記事は後編です。前編は↓↓ www.nagamie.com 立ち寄った(立ち寄りたかった)場所は以下の通りです。 1.伊豆スカイライン(めっちゃ曇ってた)2、大室山(めっちゃくm(ry )3.城ヶ崎海岸4.なぎさ…
10月6日。伊豆半島一周ツーリングに行ってきました。 立ち寄った(立ち寄りたかった)場所は以下の通りです。 1.伊豆スカイライン(めっちゃ曇ってた)2、大室山(めっちゃくm(ry )3.城ヶ崎海岸4.なぎさライン5.道の駅 開国下田みなと(ここで食…