男なら!
誰だって一度は「忍者」という存在に憧れるものでしょう!
という訳で、10月12日。忍者の里、伊賀と甲賀にツーリングに行ってきました。
立ち寄った場所(立ち寄りたかった場所)は以下の通りです。
1.甲賀の里 忍術村(まさかの定休日・・・)
2.甲賀 忍術屋敷
3.手力神社
4.道の駅いが(昼食)
5.敢國神社
6.伊賀 忍者屋敷
7.青山高原
出発 三重県四日市市⇒滋賀県甲賀市へ
午前9時。いつも通りトリップメーターをリセットして出発します。
目的地は三重県のお隣の滋賀県。近いんで高速は使いません。
さっそく出発しましょう・・・と思ってエンジンをかけたところで異常発生。ナビが付かない!
最近調子が悪かったのですが、ついに逝ってしまったか・・・
まぁ配線だけの問題な気はしますが、仕方ない。今日はナビなしで行くとしましょう。
ツーリングに行こうと思ったらナビが写らない⁉️
— ながみえ (@nagasaki_mie) 2020年10月12日
本当に久しぶりににマップル頼りのツーリング
一周回って新鮮だ… pic.twitter.com/bExfV8XUpQ
ただ、これによっていかに今までナビに頼りきりだったかが分かりました。
なにしろ全然道が分からないんです。昔はマップルだけを頼りにどこへでも行ってたはずなのに、今回はマジで1km走る毎に道が分からなくなって停車したりしてました。
文明の利器は人をダメにするな・・・
甲賀の里 忍術村
10時55分。予定よりだいぶ(2倍くらい)時間をかけて、最初の目的地、甲賀の里 忍術村に到着しました。
ナビの有る無しでこんなに時間が変わるものなのか・・・。帰ったらすぐに修理しなくては。
ともかく到着しました。さっそく中に入りましょう、と思ったら・・・
定休日!
マジか・・・。今日行く中でも特に楽しみにしてたのに・・・。
マジか・・
甲賀 忍術屋敷
11時15分。気を取り直してツーリング再開し、甲賀の忍術屋敷に到着しました。
実在した忍者が実際に住んでた家とのことですが、ここ、マジで場所が分かりにくすぎです。
この辺り周辺をしばらくウロウロしてようやく見つけました。さすが忍者屋敷。
入場料600円を払って中に入ります。
まず初めに客間のようなとこで10分くらい。映像を見せてもらいました。
甲賀忍者の起こりとこの屋敷の仕掛けについての説明があり、興味を引きます。
その後、屋敷の中を自由に散策。
至る所に色んな仕掛けがあります。面白い!
押入れに見せかけた隠し階段。
手裏剣の体験場。
色んな手裏剣も飾ってました。
いや、面白かった!
この日行った中でここが一番面白かったです。
つい童心に帰ってワクワクしてしまいました。
手力神社 ⇒ 道の駅いが で昼食
忍術屋敷を出て、次は手力神社を目指します。
いい道。この森の中を忍者が縦横無尽に走り回っていたんですかね。。。
僕はバイクで縦横無尽に!とはいかず、マップルとスマホを手に現在地と目的地の確認を何度も何度も。
12時25分。なんか甲賀忍者にゆかりがあるらしい手力神社に到着しました。
非常にのどかな、いい神社でした。
その後、道の駅いがへ移動して昼食。
肉のなんとか定食。美味でした。
しかし本当に忍者一色の町だな。。。至る所に忍者が潜んでいます。
せっかくなんでここでまたバイク乗りの義務を果たすとしましょう。
バイク乗りは、旅先でソフトクリームを食べないといけません。ご当地ソフトがあるようなのでこれをいただきましょう。
が、なぜか店員さんがどこにもいません。探しても全然見つからない・・・まさか忍者か。
ク・・・本気で隠れた忍者を見つけるのは僕に無理です。残念ですがここで食べるのは諦めるしかないでしょう。
まぁ、大の男が一人で「忍者ソフト下さい!」というのはちょっと抵抗があったんで、若干ほっとしてしまいましたが・・・
敢國神社
13時30分。伊賀忍者にゆかりがあるという敢國神社に到着しました。
【忍者の里巡りツーリング中❗️】
— ながみえ (@nagasaki_mie) 2020年10月12日
伊賀忍者にゆかりがあると言う敢國神社に到着❗️
ポケモントレーナーのみんなはちゃんとこの注意書を読んでプレイするんだぞ❗️ pic.twitter.com/tXOcvpkqa4
なかなか面白い神主さんがいるようです。
りっぱなお社。
境内の別のお社は崩れかかってるけど大丈夫?!
おみくじがあったので引いてみます。
「・・・・・・・・・・」
実は僕、一週間後にまた泊りで熊野古道に行こうとしてたんですが、天気予報が雨でどうしようか悩んでいました。
これは行くなってことですね。
この場で宿の予約をキャンセルしました。ありがとう神様!
伊賀 忍者屋敷
14時10分。伊賀の忍者屋敷に到着しました。
すぐ近くにある伊賀上野城。きれい。
入場料を払って忍者屋敷に入ります。
入口低いな。。。
中には甲賀でも見たような仕掛けがいくつか。ただ屋敷の規模は甲賀の方が大きいようです。
そして順路はなぜか地下へと続き、そこが資料館になっていました。
くさり鎌! 実在したのか!
子供のころはなぜか妙にこれに憧れていました。今にして思うと、こんな使いにくそうな武器ないですよね・・・^^
忍者ショーなんかもあるようです。
個人的にはここ伊賀よりも甲賀の忍術屋敷のほうが面白かったですが、子連れだとこっちがよさそうですね。
青山高原 ⇒ 帰宅
さて、忍者に関係する場所はまだあるのですが、ナビがないため想定以上に時間がかかってしまったのでこれで終わりです。
最後に、帰路の途中にある青山高原を通って帰ります。
15時40分。青山高原の入り口に到着。
そして青山高原へ。見よ!この見事な風車群を!
ここには何度も来ていますが、何度見てもこの風車群は圧巻です。
それほど風は強くなかったのですが、風車は全部クルクル回り続けていました。
そして走っていると休憩所を発見。ここで今度こそバイク乗りの義務を果たすとしましょう。
バイク乗りは、旅先でソフトクリームを食べないといけません。
うまい^^ あんこは入っていませんが。
その後、青山高原を抜けた後は高速に乗ってさっさと移動し、17時46分、無事に家に到着しました。
走行距離、206.8km。
全然大したことない距離ですが、なんか妙に疲れました。体感的には倍は走ってます。
やっぱりナビがないとダメだな。地図を見ながら走るのはロマンですが、もう体が受け付けなくなってしまいました・・・
忍者関連の施設はどれも面白かったです。実在した忍者が使っていた道具なんかを実際に見ると童心をくすぐられました。手裏剣の体験やっとけばよかったな・・・
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。