炊き込みご飯が食べたい。
ちょっと前に、山菜を採って来て作った炊き込みご飯は美味しかったな・・・
あれをもう一度食べたい。
でも材料が無い。米しか無い。
いや、何か無いだろうか・・・
何か・・・
・・・ん?
さんまの缶詰で炊き込みご飯を作る
さあ、始めましょう。
相変わらず炊飯器などと言う文明の利器は持ち合わせてないので鍋で炊きます。
まずは米2合を水につけて40分ほど放置。
米が真っ白になったところで一度水を捨て、新たに綺麗な水を投入。普通に白米として炊くなら360mlですが、今回はどうしようかな・・・
分からないので、適当に300mlくらい入れてみます。
そして今回のメイン、さんまの缶詰を投入。3つ全部入れます。
なんか思いのほか缶詰の中の汁(?)が少なかったので念のため白だしを少し入れます。適当に20mlくらい。
白だしのほかに醤油と麺つゆもありどれを入れるか悩みましたが、前回ノリで買った白だしがめっちゃ余ってたのでこれを。
さらに乾燥ワカメを投入。
さて、ここまで準備した段階で感想を一言。
「・・・汚い」
なんか、思ってた以上に汚い感じになってしまいました。
・・・まぁいい。もはや引き返すことはできません。続けましょう。
鍋に火を付けます。初めは中火。沸騰したら弱火にして15分放置します。
途中経過。
15分経ったら火を消してさらに10分放置。この間蓋を開けたい欲求を必死で抑えます。
そして10分後、完成しました。
匂いは悪くない。見た目はいまいちですが。
サンマの炊き込みご飯を食べる
盛り付けました。
手羽先とみそ汁はどちらもインスタントです^^
混ぜたら見た目もめっちゃ良い感じになりました。凄い量(2合)なので、2~3回に分けて食べるとしましょう。
すごいいい匂い。頂きます。
美味しい! 普通に美味しい!
割と何も考えずに思い付きでやったのですが、めっちゃおいしいです。
どんな味かと言うと、さんまのかば焼きの味です。当たり前ですが^^
あまりに美味しいのでちょっとネットでググってみたところ・・・なんか、割とメジャーな料理だったようです・・・
100%自分の思い付きでやってみたのですが、先人は沢山居ました。残念。
でも本当に美味しい。大成功です。
今回の私のレシピは完全にテキトーですが、調べればちゃんとしたレシピはいっぱい出てきます。
是非、試してみて下さい。