どうも。今度初めての冬山登山に挑戦しようとしている ながみえ です。
いろいろ道具を揃えたので、一度全部並べて確認してみます。
・・・あれ? いつも置いてある場所に水筒がない。何でこんなところにおいてあるんだ?
まさか・・・
おそるおそる蓋を開けて中を覗きます。
あああああぁあぁぁあああああ!!!!!!
水筒の中のカビ取り
マジか・・・。どうやら前回使用した後、洗うのを忘れて放置してしまっていたようです。
このままでは次の登山に持って行けません。なんとかしてカビを 取りましょう。
ネットで水筒の中のカビ取り方法を調べます。
調べた結果、重曹を使うといいとのこと。でも家に重曹なんてねぇよ。
重曹ではなくお酢でもいいとのこと。でも家にお酢なんてねぇよ。一人暮らし舐めんな。
仕方ない。買ってくるとしましょう。
ということで近くのスーパーでお酢と水筒専用のブラシを買ってきました。
さっそくカビ取りに取り掛かります。
30~50度くらいのお湯500mlにお酢50mlくらいが適正とのこと。1Lの水筒なので水9割とお酢90mlを投入します。
蓋の部分は見た感じ大丈夫でしたが一応こちらもお酢につけておきます。
この状態で2~3時間放置するとのこと。念のため3時間ガッツリつけ置きます。
3時間後、中を覗き込むと・・・
カビが浮いてる。なんとなく良さげな感じ。
中身を出し、一応洗剤を入れてブラシで擦ります。
洗剤を洗い流すと・・・
綺麗になりました!
という訳で、水筒の中に発生したカビの除去を行いました。
事前に気が付いて良かったです。もし気付かずに使ってたら山の上でお腹を壊していたかもしれません。それは最悪です。
今回のことで一つ勉強になりました。カビが生えたときにはお酢を使えば綺麗に除去できるということです。いや、その前に洗わずに放置すんなって話ですが^^
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。