10月6日。伊豆半島一周ツーリングに行ってきました。本記事は後編です。
前編は↓↓
立ち寄った(立ち寄りたかった)場所は以下の通りです。
1.伊豆スカイライン(めっちゃ曇ってた)
2、大室山(めっちゃくm(ry )
3.城ヶ崎海岸
4.なぎさライン
5.道の駅 開国下田みなと(ここで食事)
ーーーーーここから後編ーーーーー
6.竜宮窟
7.石廊崎(個人的に今回一番の名所)
8.棚田展望台(時間が無かったのでスルー)
9.黄金崎(前に行ったのでスルー)
10.土肥金山
11.魚重食堂(おすすめだが今回はスルー)
12.西伊豆スカイライン(呪い)
竜宮窟
道の駅「開国下田みなと」で豪勢な食事を楽しんだ後、竜宮窟へやってきました。
テキトーな駐車場の料金所。
開けると結構入ってました。みんな良い人ばかり。
ちょっとした洞窟のような階段を下っていった先には・・・
まるで何かの映画にでも出て来そうな、不思議な空間。想像以上の光景に思わず「おぉ・・」と声が漏れました。
こんな場所でのんびり過ごせたらさぞ快適でしょうが、やはり人が多いのでそそくさと立ち去ります。シーズンオフにまた来よう。
石廊崎
13時ちょうど、石廊崎に到着しました。
駐輪上にバイクを停めると・・・なんとH2-SEが停まってる!
実物は初めて見ました。めっちゃかっこいい!
まぁ持ち主は小太りのおっさんでしたが。
駐車料金を払って先へ進みます。
良い景色。灯台もあります。
あの岩の先端まで行こうとすると、小さな建物が目に入りました。
なんと神社です。こんな場所に神社があるとは・・・
伊豆半島一周ツーリング中❗️
— ながみえ@旅するスキゾイド (@nagasaki_mie) October 6, 2019
岩の隙間に建てられた小さな神社
こういうの凄い好き pic.twitter.com/5EC2nq1DAH
やばい、めっちゃ好みです。
景色も素晴らしいですが、この神社にこそ、ここまで足を運ぶだけの価値があると感じました。
岩場をくり抜いて作られたかのようなトイレの廃墟。ちょっとオシャレな便器に時代を感じます。
便器の中は大量のフナムシに占拠されてました。去年の夏の嫌な思い出が蘇るのでさっさと退散します。
駐車場に戻り、出発する前にここでバイク乗りの義務を果たすとします。
バイク乗りは旅先でソフトクリームを食べないといけません。
竜宮窟や前編で行った城ヶ崎も見事でしたが、個人的にはここと大室山が今回のツーリングのベストスポットですね。
必ずまた来ます。
土肥金山 ⇒ 西伊豆スカイライン
石廊崎を抜けた後は海沿いの道をひたすら北上。立ち寄りたいスポットはあるのですが時間が心配で泣く泣く通過します。
そして15時15分頃。土肥金山に到着しました。
こういう洞窟系の観光地も大好きです。さっそく入場料を払って入ります。
坑内の展示は非常に興味深かったですが、ちょっと整備されすぎてますね。個人的にはもっと昔のままで残されているものの方が好みです。
あと女性のマネキンがやたら美人でした。
土肥金山を抜けた時点で時刻はもう16時前。先を急ぐとします。
海沿いの道から離れて山の中へ。目指すは西伊豆スカイライン。朝通った伊豆スカイラインでは残念ながら景色は全く見れませんでしたので、リベンジしないといけません。
しかし・・・土肥金山に着いた辺りから感じてましたが、なんかちょっと雲行きが怪しい・・・。
頼む・・・
クソぅ・・・ッ!
伊豆半島一周ツーリング中❗️
— ながみえ@旅するスキゾイド (@nagasaki_mie) October 6, 2019
スカイラインにくると曇る呪いにかかっています pic.twitter.com/LqlpXilPuU
なんでだ! 昼間はあんなに快晴だったじゃないか!
今度こそ綺麗な富士山が拝めると思ったのに・・・まあ昨日さんざん見たんですが。
しかし、マジで危険なレベルでガスってきました。
この写真だとまだ割と見えてますが、実際運転してた時は10m先がかろうじて見える程度で、ビクビクしながら運転してました。
この道も富士山なんかが拝める絶景スポットが沢山ある道らしいのですが、ちょっとタイミングが悪かったようです。
・・・残念。
ゴール
スカイラインを抜けると霧も晴れました。後はゴールに向かって延々走ります。
そして17時50分。ゴールである道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」に到着しました。
伊豆半島一周ツーリング中❗️
— ながみえ@旅するスキゾイド (@nagasaki_mie) October 6, 2019
道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」に到着
これで伊豆半島一周ツーリングは終わりかな。今回もいいツーリングでした😊
ま、ここから家までまだあと 270キロくらいあるけどな❗️ pic.twitter.com/Xuak6SMnZl
伊豆半島一周ツーリングはここまでです。あとは三重県の家まで帰ります・・・が、なんとなく気が抜けてしまい、帰るのが物凄く億劫になってしまいました。
ま、月曜は有給取ってるし、いいや。
結局近くの漫画喫茶に入り、そこで一泊することにしました。
ちなみにこの日の夕食。
たまにはいいでしょ。
そして翌日、朝から出発し、11時頃に家に帰って来ました。
伊豆一周ツーリングの走行距離:254.6km。
今回のツーリングの総走行距離:1031.2km。
いや、今回も良いツーリングでした。
伊豆半島一周は250kmくらいあるので、一日で回ろうと思うと各観光地にそんなに長居できないようです。
しかし海沿いの道はただ走るだけで気持ちよく、絶景が拝める道も多くありますのでどこにも立ち寄らなくても楽しいです。
今回は残念ながら曇ってることが多くあまり景色を堪能できなかったので、またいつかリベンジしに来ます。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
伊豆半島一周ツーリング(前編)は↓↓