11月11日。熊野古道入門編ということで、大門坂から熊野那智大社、那智の滝までの間を歩いてみました。
【歩いた道】
スタート:大門坂駐車場
経由地:熊野那智大社
ゴール:那智の滝
歩行距離:2.7km(片道)
高低差:約300m
【実際に歩いてみた結果(片道)】
歩いた日:11月10日(晴れ)
実績時間:1時間24分
実績歩数:4898歩
難易度:★☆☆☆☆(お散歩気分でどうぞ)
所感:これぞ熊野古道!という雰囲気は十分に感じられるが、距離は短く一瞬で終わる。これだけのために来るのではなく、その他の場所への観光を兼ねると良い。
大門坂
朝、少し寝坊してしまい、大門坂駐車場に着いたころには既に12時40分。昼過ぎになっていました。
駐車場は十分広く、かつ無料です。
杖も無料で借りることができるようです。
私は今回はいいかな。むしろ荷物になる気がするので。
12時50分。そろそろ出発しましょう。駐車場を出て道路沿いを300mほど歩いたところに大門坂の入り口があります。
いつものような自撮りをしようとしましたが、ここで三脚を忘れてきたことに気付きました。なので今回は自撮りは無しです。
普通の田舎道のようだなと思って歩いていると、普通の民家がカフェをやってました。
ちょっといい雰囲気になってきましたが、まだまだただの田舎道です。
なんと、平安時代の衣装をレンタルすることができるようです。これはいい思い出になりますね。私は恥ずかしいのでやりませんが。
(この平安衣装を着た人、道中一人も見かけませんでした・・・)
そして12時55分。いよいよ今回のメイン、大門坂に突入します。
かなりいい雰囲気です。これぞ熊野古道!
見よ! この大自然を!
樹齢何百年という大きな木が沢山あります。
ただ・・・分かっていましたが、道中ずっと登り階段です。
旅に出たときくらいしか運動しない私にはなかなか厳しい・・・
これほど巨大な木ばかりが立ち並ぶ光景は初めて見ました。
この非日常感。
まるで異次元に迷い込んだかのようなこの感覚は、なかなか味わえるものではありません。
後ろを振り返って一枚。
そして13時12分、無事に大門坂を通り抜けました。
・・・え? もう終わり?
大門坂に入ってたった17分。今回のメインは一瞬で終わってしまいました・・・
短いのは知っていましたが、あまりにも短すぎる・・・ッ!
いえ、まだ先はあるのですが、私が一番期待していた深い森の中を歩くルートはここまでのようです。
今回は熊野古道入門編ということでこの道を選びましたが、それにしても簡単すぎました。(家から4時間かけてここまで来たんだぞ・・・ッ!)
残念。
さびれた自動販売機でお茶を買い、少し休憩します。
もうしばらく大門坂の雰囲気に浸っていたい気持ちを抑え、先へ進むとします。
熊野那智大社
熊野那智大社を目指して階段を登って行きます。
きつい・・・。
大門坂の石段と違い足場がしっかりしているので歩きやすかったです。でも私はこんなのを求めてここに来たんじゃない・・・!
このあたりで上着を脱ぎ棄てて、Tシャツ姿になりました。周りを見ると、階段を登って暑くて薄着になっている人と、普通にこの季節なりの厚着をしている人が入り乱れていました。
階段の途中に何店かお店がありました。
登り続けて息が切れてきたころ、ようやく本日2番目の目的地、那智大社が見えてきました。
那智大社へは前に一度来たことがあるのですが、どんな神社だったかがうろ覚えです。とても綺麗だったことだけは覚えているのですが・・・
期待感を胸に、階段を登り切りました。
さあ、どんな神社だったか・・・!
The 工事中!
うぅ・・・なんてタイミングの悪い・・・
あまりの間の悪さにイライラしたので、腹いせに1万円ほど奉賛(寄付)してやりました。那智大社のどこかに私の名を刻むがいい!
気を取り直して歩き続けます。
黒飴ソフトというものが売っていたので食べてみました。
みなさんは黒飴って好きですか? 私は正直それほどでもありません。
が、これは凄く美味しかったです。びっくりしました。
もし那智大社に来ることがあれば是非食べてみて下さい。きっと後悔はしませんよ。
那智の滝
さらに歩き続け、那智の滝が見えて来ました。
うむ、見事。
滝壺までの落差133mという日本最大の滝。今回の最終目的地です。
さぁ、もうひと踏ん張り。あそこまで歩くぞ。
滝のそばまで到着し、いよいよゴール間近というところで何か無粋な放送が聞こえてきました。大音量で。
『え~正面に見えますのが那智の滝、左手にあります参拝道を通ればより近くでご覧になることが可能です。通行料は・・・』
何と言うか・・・ここは神社であると同時に観光地なんだということを実感させられました。
まぁ、せっかく来たので通行料300円を払って近くまで行きます。いい商売だな!
滝はさすが、絶景です。
写真だとこの迫力がぜんぜん伝わりません。
まさに「見事」の一言。今回の旅のゴールにふさわしい地点でしょう。
という訳で、ゴールです。
時刻は14時04分。大門坂駐車場を出たのが12時40分なので、1時間24分歩いたことになります。総歩数は4898歩。近かったなぁ・・・。
10000歩くらいはいくかと思ってましたが、ちょっと考えが甘すぎたようです。
ま、最初はこれくらいでちょうどいいのかもしれません。そう考えることにしました。
帰路
帰り道、少し遅めの昼食を取りました。
熊野うどんセット。1150円だったかな? 右下のめはり寿司が美味でした。
帰りはバスに乗って駐車場まで戻るつもりだったのですが、思った以上に近かったので歩いて戻ることにしました。
再び大門坂。あぁ・・・いい雰囲気だなぁ。ずっとここにいたい。
しかしあっという間に通り過ぎてしまう。
戻ってきました。
時刻は15時ちょうど。歩いた時間は2時間20分(昼食等の休憩含む)。歩行距離5.82km。総歩数8362歩。
熊野古道入門編のつもりで挑戦しましたが、さすがにイージーすぎました。
しかし熊野古道の雰囲気は掴めました。正直私の好みにドストライクなので、次はもう少し長い距離を歩きたいと思います。
やはり2日間歩き続けるくらいでないと熊野古道を歩いたとは言えないですよね。
さっそく次回の計画を立てつつ、今回の旅はここまでとなります。
さて、(4時間かけて)帰ろうかな。
熊野古道中辺路を本格的に歩いてみました↓↓