山奥に食べに行くシリーズ第3回。
例によって唐突に思い立って始めました。
1.準備
9月23日(日)。とある方のブログを見ていて、唐突に山でラーメンを食べたくなり即座に実行に移すことにしました。
ただ、ラーメンとなれば当然お湯を沸かしますが、私はアウトドア用品は何も持っていません。なので可能な限り家にある物を持って行きたいと思います。
とりあえずこんなところでしょうか。足りないものは道中適当に購入して行きます。
また、今回は明確な目的地がありません。
事前にツーリングマップルの鈴鹿山脈のページを眺めて、「こんなところに道があるやん!」ってとこを数ヶ所ピックアップしていたのでそこを目指します。
そこがいったいどんな道なのか、その先にいったい何があるのか分かりませんが、まぁどこかに良い場所はあるでしょう。
午前10時2分。トリップメーターをリセットして出発します。今回の旅のお守りはカワセミ銀貨です。
カワセミ銀貨は野口コインで購入できます。
意外と安いですよ^^
DCMカーマでバーナーとガスを購入。
いくつか種類がありました。きっと物によって良し悪しがあるのでしょうが、分からないので直観で選びました。合計3755円。高ぇラーメンだな!
その後コンビニにも寄って具材を購入。
そしていつもの国道421号線に突入。三重‐滋賀間を繋ぐメイン道路なので非常に走りやすく、交通量も多いですが、この道から分岐する細い山道が沢山あります。
いよいよ今回のツーリングスタートです。
2.白龍神社
鈴鹿山脈に入って少し進んだ所に全長5kmほどもある長いトンネルがありますが、そのトンネルに入る直前で脇道に入りました。
チェックしていた道その①ですが、残念ながら入ってすぐに「この先通行止め」の看板が。さっそく出鼻を挫かれてしまいましたが、しかしよく見ると看板には「白龍神社までは行けます」とも書いてました。
白龍神社・・・ツーリングマップルを見ても書いてありません。これは行ってみるしかないでしょう。
写真だと分かりづらいですが物凄い急勾配です。そして狭い。軽自動車1台でも厳しいのでは・・・
そしてたどり着きました、白龍神社。
うっそうとした森の中に突如現れた白い鳥居が凄く綺麗です。
読めない・・・。
看板の文字を部分的に読み取った感じ、どうやらここは名水処のようです。しかし残念ながら水は枯れていました。
おそらく池だった場所。水が張っていればきっと美しい景観だったことでしょう。
これは社務所? 完全に廃墟です。
公衆トイレ。窓が開いているので、きっと中にいろいろ入り込んでいることでしょう。怖くて開けれません。
山奥にひっそりと佇む、忘れられた寂しい神社。そんな印象を受けました。
社殿自体はまだ誰かが手入れをしているようですが、水が復活でもしない限り、このまま朽ち果てていくのでしょうか。
物悲しいですね。こういう場所は、少しでも長く残してほしいものです。
・・・などと言いつつ、こういう雰囲気が大好きな私。
ここでラーメンを食べたらきっと美味しいでしょうが、さすがに神社の境内でというのはまずいですね。
作法は知りませんが何となく手を合わせて一礼し、この場を後にしました。
3.いい場所を求めてさまよう
白龍神社から国道 421号線に戻り、再び滋賀方面に向けて走り出します。
次の目的地は天狗滝という場所。ツーリングマップルに小さい字で書いてあり、有名でもなんでもない場所だと思いますが、道は通っているようなので行ってみます。
行って、みたかったです。
そうか・・・まぁ仕方ない。
気を取り直して次に向かいます。チェックしていた場所はまだあるので問題ないのですが、しかしこの時点でもう11時半。お腹が空いてきました。
次はさらに滋賀方面へ進んだとこから分岐した山奥にある姫が滝という場所。
こちらも全然有名ではないと思います。ツーリングマップルではもはやそこに通じる道も書いてありませんが、グーグルマップで見ると繋がっているようなのでたぶん大丈夫です。
分岐点に到達しました。
う・・・ダートか・・・まぁいい。行ってみよう。
行って、みたかったです。
クソぅ・・・どこもかしこも通行止めばかり。
見たところここは徒歩ならば通ってもいいようでしたが、さすがに今から数キロ歩くのは避けたいです。ここは諦めましょう。
今日はできれば滝を見ながら食べたいと思ってましたが、チェックしてた滝はこれで打ち止めです。残念。
次のチェックポイントを目指すとします。今度は421号線を少し戻ります。
そしてまた分岐点。林道萱尾・蓼畑線(読めない・・・)に入ります。今度は通行止めになってなくて良かった。この先に良い場所があればいいのですが。
酷い悪路。舗装こそされていますが、おそらく誰もこの道は通らないのでしょう。木の枝や石が大量に落ちています。
狭い。伸びた植物のツルに何度も体当たりしながら進みます。
そして・・・無事に421号線に再合流しました。
私「・・・・・・・」
良い場所どころか落ち着いて止まれる場所すらない、ただの悪路でした。
4.いい場所発見!
今日5番目のポイントを走行中、もみじが綺麗な場所を発見しました。
紅葉の時期にはきっと素晴らしい景色となるでしょう・・・などと考えつつバイクを降り、頭を抱えます。
この先がまたダートになっていました。それも上級者向けの激しいダートです。
さすがにこのバイクで進むのは無理があります。
ああ、また引き返すのか。少しうんざりしつつも、せっかくなので辺りを散策します。すると・・・
絶好の場所!
ついに発見しました、いい場所!
登山者用の休憩所でしょうか。分かりませんが、私はここに来るために朝からさまよっていたのです!
後編に続く↓↓
【山奥に食べに行くシリーズ】
第1回:バイクで山奥に天ぷらを食べに行く
ながみえが使用している道具は全て楽天ルームにまとめてあります。
よろしければ参考にしてください^^